小学校の思い出🏫
- 2025.02.25
- 近況

父の転勤で愛知県の一宮市という所に移り住み、中学生までそこの地元の学校に通いました。その頃、社会の教科書に繊維のまちとして載っていた市です。今は名古屋へ10分、岐阜へ8分ととても交通の便が良いので、豊かな自然と利便性の高さが魅力のベットタウンとなっております。
小学校の思い出はたくさんありますが、その中の一つに4年生の時に入った合唱クラブがあります。合唱コンクールに力を入れている小学校で、放課後、綺麗な歌声が校舎に響き渡っておりました。4年生のある夏の日に、数人のメンバーを募集していると聞いた歌好きのお友達と恐る恐るオーディションへ。人前で歌を歌うことがとても苦手だった私は絶対に落ちるとしか考えられませんでした。ですが、その時のオーディションの伴奏者が同じピアノ教室の憧れていたNちゃんで、歌う前にニコッと笑ってくれたお陰で緊張なく歌えた事を覚えています。そして見事?!合格し、声のパート分けで決まったのはアルト。私は正直どこのパートでも良かったのですが、お友達はアルトで落ち込んでしまいました。やっぱりソプラノやメゾソプラノの方がメロディラインで、音が高くキラキラして目立つから良いのでしょうか。。私はアルトのパートが好きです。みなさんはアルトにどんなイメージがありますか😊✨